はじめまして
突然変異と申します。
文字で書く分には別に問題ないですが非常に呼びづらい。ということで普段は「トツ」と名乗ってます。
Twitterとかではもっぱら、トツとしか書いてないのでそっちの方が最近は馴染んでます。
ちなみに、突然変異という名前は
デジモンアドベンチャー等のアニメシリーズで知られる、デジタルモンスターの種類で、
ワクチン、データ、ウィルスなどのほかに、恐竜型、植物型、などの区分があったんですが、その区分の一つとして
「突然変異型」というものがあったわけです。
小学生時代、デジモンにはまりまくり、いろいろな掲示板に書き込みをするときに使っていた名前が、突然変異でした。
なので、その時から一度たりとも名前を変えていません。
考えてみると、アニメの最初の放送から既に15年近くたっているんですね。
趣味
WEBコーダー、ディレクター、SEとよばれる仕事をやりつつ収入を片っ端からアニメにつぎ込んだりしてるアニメオタクです。
アニメはもちろんですが、声優、ボーカリストの茅原実里さんのファンで、基本的に東京近郊で開催されるライブにはほとんど参加しています。
趣味が高じて、とあるアニメーション作品のWEBサイトの制作、アニメサイトの有料コンテンツの制作に携わった経験があります。
オタクになった、アニメ作品にどっぷりはまったきっかけ、というのは人それぞれいろいろあるかと思いますが、
僕の場合は、デジモンアドベンチャーをはじめとする、デジモンシリーズでした。
前述のとおり、名前の由来でもありますが、お年玉からお小遣いまで、片っ端からデジモン関連につぎ込み、
小学生、中学生ながらにWEBサイトを作成して応援しつつ、同じくデジモンファンの方と交流していた覚えがあります。
当時、遊戯王をはじめとするカードゲームがはやる中、そして、ポケモンがゲーム、アニメと人気になり、みんながデジモンをスルーする中、
デジモンだけを必死にやっていたのは今ではいい思い出です。デジモンカードがものすごい枚数になってます。
それだけに、デジモンフロンティアが終了し、デジモンシリーズが一旦ストップしたときはものすごいショックでした。
・・・そのため、ガッシュベルはリアルタイムで見てません()
そんなか、ライトノベル「涼宮ハルヒの憂鬱」に出会いました。
もちろん、発売当初から知っていた訳では無いですが、ネットでハルヒの情報を見て、購入。
普段本を読まない僕でしたが、「ライトノベル」という手軽に読めるスタイルと谷川流先生の文体に惹かれ、ファンになりました。
2006年のアニメ化あたりからはもう大変な事に。オタクまっしぐらでした。
原作本を読む中では、「このキャラが好き!」というよりも「作品が好き!」という感覚で、
「非日常」を求めるハルヒと、「事なかれ主義」でも実際は現状を嫌だとは思っていない、というキョンの構図が好きだった訳ですが、
アニメになり、まさか1人のキャラクターをここまで好きになるとは。
そのキャラクターが、茅原実里さん演じる「長門有希」。
セリフが少ない中でも存在感をしっかり持っているキャラクターで、
当初全くの無表情、無感情だった長門が、SOS団の面々との交流の中少しずつ感情が生まれていき、見せるわずかな表情。
そういうものに惹かれた気がします。
声優の茅原実里さんの事はその以前から認識しており、CD、ラジオも聞いていましたが、
長門のキャラソンで圧倒され、それ以来、ずっと応援しています。
その他
その他に、プログラムは趣味でもやっていて、ICPCなどのプログラミング大会でアジア予選への出場などの経験があったりします。
最近は音楽制作に興味が出てきて、ギター、ドラムなどを触ってみたりもしています。
このサイトについて
このサイトでは、毎日みているアニメの感想をはじめとして、
仕事、趣味で培ったWEBの知識を活かしたアニメサイトの批評などをできればと。
また、最近やっている、楽器の練習記録だったり、音楽制作(作曲、編曲)の備忘録、成果発表などできたら、と思っています