残響のテロル 感想

残響のテロル。最終回まできましたね。(10話と11話の感想記事が追いついてませんが・・・)

残響のテロルは「この世界に、引き金をひけ。」をキャッチコピーに、

フジテレビの「ノイタミナ」枠で放送された作品で、テロリストをフィーチャーした作品でした。

terror

キャラクター

ナイン(CV:石川界人)

ツエルヴ(CV:斉藤壮馬)

三島リサ(CV:種﨑敦美)

柴崎健次郎(CV:咲野俊介)

ハイヴ(CV:潘めぐみ)

このうち、ナインとツエルヴは「スピンクス」のメンバー。テロリスト。

三島リサはナインとツエルヴが転校した高校の生徒。メシテロリスト。

柴崎が警視庁の刑事。文書課から捜査一課に復帰。

ハイヴがアメリカ、FBIとともに派遣されてきたISA(情報支援活動部隊)の隊員。

 

概要

「ナイン」と「ツエルヴ」の二人がスピンクスというテロリストを名乗り、都内の各所を爆破していくお話。

文書課の刑事「柴崎」が捜査一課に復帰し、スピンクスの謎解きに協力。対等に渡り合えるようになるかと思いきや・・・

アメリカ政府が介入。ハイヴは警察の行動を抑制し、爆弾を解除しない、飛行機に爆弾を仕掛けるなどの暴挙に・・・

 

見所

スピンクスと柴崎の頭脳戦のようなところは見どころかと。

柴崎が推理力など「実力で」周りからの支持を得ていくのも気持ちがよかったですね。

ナインとツエルヴ、二人だけだったところに突如加わった「リサ」。

そのリサの影響で変わっていくツエルヴ。そしてナインとの関係・・・。

人間ドラマとして面白いと思います。

terror7-1

 

terror3_2

感想

上でも書いてますが頭のキレるテロリスト「スピンクス」と、頭のキレる刑事「柴崎」の頭脳戦は非常に面白かったです。

作画、描写、リアリティ、という面ではかなり高かった気がします。最初のほうは。後半に行くにつれて雑でした。

いろんな人がネットで感想を言われてますが、やはり「三島リサ」のどんくささは鼻につくレベル。ちょっとしつこかった印象。

ハイヴはピンチの演出のためのキャラクター、といった感じでしょうか。ちょっとうざかったですが仕方ない感じですかね。

 

とはいえ、最終話まで一応見れる作品でしたし、行く末の気になる作品で、見てて面白かったです。

世間的にも、僕個人の中にも、賛否両論ありますが、この作品で何を伝えたかったのか、見てみる価値はあるとおもいます。