毎年恒例となった、茅原実里さんの野外ライブ、
「MINORI CHIHARA LIVE 2014 SUMMER DREAM2」
に参戦してきました!
今年は8/2と8/3の2Days。僕は残念ながら2日目しか参加できてませんが、
Twitterのフォロワーさんにうかがったことも含めて、感想とか書いていこうと思います。
セットリスト(1日目・2日目)
まずは、セットリストですね。それぞれ以下のような感じでした。
- ピーカン☆VACATION
- 詩人の旅
- 雨上がりの花よ咲け
- 夏を忘れたら
- MC
- FLAGSHIP FANFARE
- MC&メンバー紹介(byケンケン)
- なごり雪
- TRAIN TRAIN
- Borderless Journey
- Voyager train
- Interlude(バンド演奏)
- Last Arden
- 純白サンクチュアリ
- MC
- 向かい風に打たれながら
- 赤い棘のギルティ
- NO LINE
- 書きかけのDestiny
- Freedom dreamer
- アンコール
- そのとき僕は髪飾りを買う
- MC
- contact13th
- MC
- Sunshine flower
- ダブルアンコール
- Piece of mind 人魚のささやき
- ピーカン☆VACATION
- 詩人の旅
- 雨上がりの花よ咲け
- 夏を忘れたら
- MC
- FLAGSHIP FANFARE
- MC&メンバー紹介(byケンケン)
- あずさ2号
- Choo Choo TRAIN
- Borderless Journey
- Voyager train
- Interlude(バンド演奏)
- Last Arden
- 純白サンクチュアリ
- MC
- 向かい風に打たれながら
- 赤い棘のギルティ
- NO LINE
- 書きかけのDestiny
- Freedom dreamer
- アンコール
- そのとき僕は髪飾りを買う
- MC
- 蒼い孤島
- MC
- Sunshine flower
- ダブルアンコール
- 花束
※MCの位置はうろ覚えです
ライブ前
今回は、天気もよく、すごしやすい気温だった気がします。
途中で風が強くなり雲が近づいてきて、「やばいかも?」ってのもありましたが、その辺はミス・サンシャイン。
屋根全開でやりきりました。
初日では、途中で雨雲が通りかかり、短期的に雨が降って屋根を閉めたとか。
しかし、その様子をみた雨男チャンババの、「なーにがミス・サンシャインだよ」の一言に闘志を燃やし、天気を回復させたとの逸話が・・・
先日台風を消した人ですからね・・・侮ってはいけませんよ。
僕はいつもJRで大月駅まで、
大月駅から富士急行で河口湖駅まで、
河口湖駅からステラシアターまでシャトルバスで、というコースで移動しています。
いつもは、富士急行の臨時快速が河口湖駅に到着する際、
みのりんとCMBが駅に遊びに来る、というのがあり、1日目と2日目でどちらかに会えることが多いんですが・・・
今回は残念ながら、初日に両方ともすませてしまった様子。ということでそそくさと会場に向かいました。
大月駅で富士急行線の電車を待っている際、フォロワーさんに遭遇したので、一緒に河口湖駅まで電車に乗り、
シャトルバスではなく、タクシー相乗りで会場まで行きました。
タクシーはおよそ1200円で駅から会場までいけます。
4人で相乗りすれば、1人当たり300円。シャトルバスが400円なのを考えれば、若干お得です。
会場について、フォロワーさんたちと合流し、
ミノリクルをまわしたり、物販をみたり、桃を食べたりしながら時間をつぶしていました。
今回の物販のスタッフはひどかった見たいですね。
事前物販で、帽子、シャツ、タオル、バッグ、旗は購入していたので他の物の購入意欲もなく・・・完全スルーだったのでいっさい存じませんが。
金額ミスだったり列整理が悪かったりと、不満を漏らす方が多かったようです。
で、ミノリクル。あれは実際体感しましたがひどいです。ミノリクルの列の流れの遅いこと。
何で100円玉を入れてまわすタイプの筐体もってきたんですか・・・これまでのコインタイプでよかったでしょうに。
一回まわすごとに100円玉を5枚入れる工程が追加されました。1枚入れるのと5枚入れるでは掛かる時間は極端に違いますからね。
そうこうしているうちにサウンドチェック、ライブリハがスタート。音漏れで飛びまくってました。
公開リハーサルが終わり少しして、開場。
僕は今回2Dの9列目というなんとも残念な席になってしまったわけですが・・・
まあ、ほぼ最後尾になったこともあるので別になんとも思いません。むしろ一階に下りたことがないので。
武道館チケットに期待してますよ。
ステージが正面から俯瞰で見れるので、全体構成をみることを楽しませてもらいました。
ステージ手前、下手から順に、
ギター:馬場ちゃん、チャンババこと「馬場一人」さん。
ヴァイオリン:大先生こと「室屋光一郎」さん。
ベース:さかもっちゃんこと「坂本尭之」さん。
ギター:ようちゃんこと「山本陽介」さん。
続いてステージ奥、下手から順に
キーボード、じゅんぺいこと「藤田淳平」さん。
ドラムス、バンドマスター、ケンケンこと「髭白健」さん。
馬場ちゃんは、前回のサマドリ以来のCMB参加。オレンジのアンプキャビが目立ちますね。
これまでバンマス・ギターを勤めていた、まっちゃんこと松尾洋一さんは、アニサマバンド、ランティス祭りSバンドと多忙すぎるためか参加できない様子。
そしてそのバンマスを勤めたのはなんと、ケンケン。
普通なら年齢、経験的に考えても大先生、馬場ちゃん、淳平が妥当なはず・・・。そしてドラムスがバンマスを勤めるという異様さ。
そこをあえてやってきた、ということで、逆にどうなるのか楽しみでした。
(勝手に考えたんですが、CMBの勤続年数で考えると大先生かケンケン。
大先生はバンマスというよりコンマス、クラシック畑の方なので、バンドとして考えるとケンケンが妥当だった、という発想をしたんですが・・・
いかがでしょう?)
さて、開場して前説があり、開演。ちょっと一言文句をいいますが・・・
正直、「鉄道ネタ」を盛り込んでくるのはいいとしても、「諸注意」であれをやるべきではないかと。
伝えるべきことが伝わらないのは本末転倒。挙句、噛んだり、日本語がおかしかったり。
要点を簡潔に伝えればいい諸注意なのに、無駄に間延びして正直イライラしました。
曲の感想
それはともかくとして、曲の感想です。
全部にそれぞれ書いていると長くなるので、セトリは上記を参考していただいて、個人的ダイジェストを。
FLAGSHIP FANFARE
新たなる旗曲です。旗の振りはこれまでの中でも比較的わかりやすく、覚えやすいものでしたね。
1日目がどうだったかわかりませんが、2日目ということで大勢の参加者が完璧。
旗振りレッスン冒頭からみのりんのガイドをみんなで合唱するという事態にw
旗振りの流れは以下。
「うち、そと、した、うえ」×4
「ぐるっとまわしてストップ」
「ちっちゃくなって、おおきくなります」
「うち、そと、した、うえ」×4
「ぐるっとまわしてストップ」
「ちっちゃくなって、おおきくなります」
「フレッフレッ!フレッフレッ!シェイクー!ジャンプ!」
「・・・ジャン!」
ジャンは必須ですね。最重要項目です(何
メロディーにあわせて練習するときにはみのりんが「にゃにゃにゃ」とかいって歌うもんだからみんなで「にゃにゃにゃ」でした。
あずさ2号&Choo Choo TRAIN
恒例といってもいいカバーソングコーナーですが・・・今回は電車にちなんだ曲。
あずさ2号はケンケンが。Choo Choo TRAINはケンケンとチャンババとようちゃんが、それぞれ男性ボーカルとして参加しました。
席にはよると思いますが・・・せっかく歌わせるんならちゃんと声を通してあげましょうよ、PAさん。もしくは監督。
Choo Choo TRAINは3人で歌ってるのもあって聞こえましたが、あずさ2号はコーラスなんでみのりんの声に完全に負けてました。。。
Borderless Journey
想像通り、サマドリでやってきましたね。
時間帯がはやかったのが残念でした。暗くなった後なら、アニメ再現ばりのオレンジのサイリウム、ってのも出来た気がします。
この曲がきたらオレンジをふると決めてサイリウムもって行ってたのでもちろん振ってましたが・・・弱いですね。
武道館でやってくれるかな・・・?
雨上がりの花よ咲け、Voyager train、そのとき僕は髪飾りを買う、蒼い孤島、花束
Paradeからなんと5曲ですよ・・・。ライブ全体でも21曲ぐらいでしたので、考えてみると4分の1がparadeから。
この辺の曲はかなり思い入れが強いですね。花束とかもうやばいです。欲を言えばPrismが聴きたいです。
こんな感じですかね?
個人的に驚いたのは、君がくれたあの日がなかったこと。
純白とあわせ、ほとんどのライブで歌われている曲なので、「あれ、ないんだ?」という気持ちがありました。
あとProject valkyrieの曲はどうなるんでしょう。
ついでに・・・Harmonized Chaos・・・どうするんでしょう。多分、一度もライブでやってないですよね。
ライブでやりにくい気はしますけども。サマドリで斉藤Pが出てきてラップ部分を歌う、みたいな遊びが出てくるのかと思ってました。
ライブ後
そんなこんなで、ライブ終了。お疲れ様でした。
今回、全力ダッシュでバスまで向かいました。
いつもの三本締めもありましたが・・・やってる人も早く帰りたかったんですかね。終了後即締めてた気がします。
締めるなら余裕もってやれよ・・・。
タイミングもいろいろとよくて、富士急→JR→京王線と帰ったんですが、
すべて座れました。(最初のシャトルバスは座れませんでしたが)
ライブ後に座って帰れるのはありがたいですね。本当に。
あと、去年みたいに怪我しなくてよかった。
ということで、CHIHARA MINORI LIVE 2014 SUMMER DREAM2 の参加レポでした。
来年のサマドリ3も楽しみですね!